
STUDIOのCMSでもブログのようにカテゴリに分けることはできますか?



STUDIOのCMSでカテゴリに分ける方法を説明します
CMSのデータをカテゴリに分ける
STUDIOのCMSデータをカテゴリ分けするには、ブログ記事を記事型のデータ
として作成するのと同じように、記事のカテゴリをカテゴリ型のデータ
として作成します。
その上で記事型のデータ
の中にカテゴリ型の項目
を追加して各記事をカテゴリに紐づけます。


記事データを作成する
STUDIOのCMSで記事タイプのデータを作成します。






カテゴリモデルを作成
CMSの画面でモデルの+
ボタンをクリックします。


新規モデルの作成画面でモデル名
を入力してモデルタイプ
でカテゴリータイプ
を選択して 作成するボタンをクリックします。


作成したモデルのデータを作成します。
+ 作成するボタンをクリックします。

カテゴリ
型のデータの作成画面で、タイトル
とSlug(スラッグ)
を入力します。


以下はカテゴリの各データに画像項目を持たせる場合の手順になります。
カテゴリ
データの編集画面でプロパティを追加
をクリックします。


一番上の入力欄にプロパティ名を入力してプロパティタイプ
は画像を選んで 追加ボタンをクリックします。


これでカテゴリ
モデルのデータに画像項目が追加されます。


作成したカテゴリ
型のデータを公開するために公開する
をクリックします。


続けて別のカテゴリを作成するために複製
をクリックします。


複製された別のカテゴリの入力画面になります。


複製したカテゴリにも値を入力して同じように公開する
をクリックします。


同じようにして、カテゴリのデータを必要なだけ作成します。


記事にカテゴリを追加する
今度は、投稿モデルのデータにカテゴリの入力欄を追加します。
投稿データの一覧画面でリスト上部にある+
をクリックしてプロパティを追加
を選択します。


プロパティ名にカテゴリと入力してモデルを参照
のカテゴリを選択します。


設定
はシングルセレクトを選択します。


投稿データのリストに、カテゴリ
列が追加されます。


CMSの投稿データのリストのカテゴリ
列をクリックして選択できるアイテム
でカテゴリを選択します。


選択したカテゴリが、投稿データにセットされます。


公開後にデータに行った編集は、そのままでは公開しているデータには反映されません。
編集したデータの先頭列の●をクリックして更新する
を選択することで、編集内容が公開データに反映されます。


最新の内容が公開された状態になり、先頭列が●に変わります。


入力したカテゴリを削除したい場合、カテゴリ列を彩度クリックして選択中
のカテゴリの右の×
ボタンをクリックします。


カテゴリを各データの編集画面で入力する場合は、先頭列を選択して


カテゴリデータ編集画面でカテゴリ欄を入力します。


すべての投稿データにカテゴリをセットします。


カテゴリの使い方
カテゴリの表示
カテゴリも他のCMSの項目と同様に表示することができます。
デザインエディタに移動します。


画面左側の一番下のアイコンをクリックします。


追加
タブを開いてCMS
を選択して一番上のリストをクリックして配置します。


一番下のテキスト欄を選択して右上のアイコンをクリックします。


ボックスの情報が表示されるのでテキストをクリックしてDeleteキーで空欄にします。


CMSプロパティから選択
のカテゴリ
の Titleを選択します。


CMSリストの各記事にカテゴリが表示されます。


指定したカテゴリのみ表示
CMSデータのリストを選択して画面右側のアイコンをクリックします。


リストのフィルター
でカテゴリを選択します。


フィルター条件
でカテゴリのいずれかを選択します。


リストに選択したカテゴリのデータのみが表示されます。

