WordPressで記事を公開したままリライトや複製を簡単に行う方法

wordpress
  • URLをコピーしました!

WordPressで記事をいくつも書いていくと、

  • 作成済みの記事をベースにした別の記事を書くために記事を複製したい
  • 今の記事を公開したまま記事をリライトして改善したい

ということが出てきます。そういう時に便利なプラグインYoast Duplicate Postの使い方を紹介します。

今の記事は公開したままで複製した下書き記事でリライトを行い、リライトが完了したらボタンを押すだけで元の記事の内容を置き換えることができる、というのが特に便利です。

目次

Yoast Duplicate Post のインストール

WordPressの管理画面で「プラグイン」−「新規追加」でYoast Duplicate Postと入れて検索して「今すぐインストール」をクリックします。

インストールが完了したら「有効化」をクリックします。

インストールされると、「投稿」の操作メニューに「複製」が表示されます。

Yoast Duplicate Post の設定

次にYoast Duplicate Postの設定を確認します。WordPressの管理画面で「設定」ー「Duplication Post」を選択します。

設定画面が表示されます。「複製元」タブでは複製する項目を選択します。初期設定だと複製された記事が元の記事と同じ名前で分かりにくいため「タイトルの接頭辞」または「タイトルの接尾辞」にコピーなどと入力して複製した記事が分かりやすくなるように設定します。

項目説明
タイトルの接頭辞複製した記事のタイトルの先頭に付加する文字です。例えばコピーと入力すると、複製された記事のタイトルはコピー{複製元の記事のタイトル}になります。
タイトルの接尾辞複製した記事のタイトルの末尾に付加する文字です。例えばコピーと入力すると、複製された記事のタイトルは{複製元の記事のタイトル}コピーになります。
項目内容
新規下書き選択あるいは表示している記事を複製した、下書き状態の記事を作成してその編集画面を開く。
複製選択している記事を複製した、下書き状態の記事を作成する。(画面は移動しない)
書き換え&再公開選択している記事を複製した、下書き状態の記事を作成する。複製先の記事には「Republish」ボタンが表示されて、ボタンを押すと複製元の記事を複製先の記事に置き換えることができる。

「リンクを表示する場所」の各項目の場所は以下になります。

投稿一覧は、投稿一覧画面で記事を選択した時に表示されるメニューです。

管理バーは、ログイン状態で記事を表示した時の画面上部のメニューです。

編集画面は、記事の編集画面の「投稿」メニュー内です。

一括操作は、投稿一覧画面の一括操作メニューです。

各機能の動作

複製

投稿一覧画面で「複製」メニューを選択すると、選択している記事が複製されます。

新規下書き

「新規下書き」メニューを選択すると、その記事を複製した記事が下書き状態で作成されて、作成された記事の編集画面に移動します。

書き換え&再公開

「書き換え&再公開」メニューを選択すると、その記事を複製した記事が下書き状態で作成されます。

「新規下書き」との違いは、作成された複製記事の編集画面を開くと右上にRepublicボタンが表示される点です。複製した記事を編集後にRepublicをクリックすると、複製記事での編集内容が元の記事に反映されて元の記事の編集に戻ります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次