
AWSでWordPressサイトを作ることはできますか?



Lightsailなら簡単にWordPressサイトを作成できます
AWS(Amazon Web Services)のVPSサービスLightsailは以下のような特徴があり、WordPressでサイト運営を始めるのにおすすめのサービスです。
- サーバーのスペックや稼働時間によって料金を安く抑えることができる
- 初期費用が無料で無料試用期間がかなり長い


- LightsailでWordPressサイトを作成する方法
【初心者向け】ブログの始め方完全ガイド!立ち上げから収入を得る方法まで
Lightsailでサーバーを作成する
AWSのサイトにアクセスしてマネジメントコンソール
にサインインします。
マネジメントコンソール
で上部の検索欄に”lightsail”と入力して、表示されたLightsail
を選択します。




Lightsailの画面でメインメニューのインスタンス
を開いて、 インスタンスの作成をクリックします。


項目 | 説明 |
---|---|
インスタンス | サーバーのインスタンスの管理(作成、停止、削除など)。 |
コンテナ | Dockerイメージをデプロイしてインスタンスを作成する場合に使用。 |
データベース | MySQLまたはPostgreSQLのデータベースを作成します。 |
ネットワーキング | インスタンスに固定IPアドレスを割り当てたり、ドメイン名との紐付けを行います。 |
ストレージ | インスタンスのディスクを増量したりクラウドストレージを作成できます。 |
スナップショット | インスタンスのバックアップを作成して管理できます。 |
インスタンスを作成する時にインスタンスロケーションが東京リージョンとなっているかを確認します。
東京リージョン以外になっている場合は、次の手順で東京リージョンに変更します。
AWS リージョンとアベイラビリティーゾーンの変更をクリックします。


ロケーションのリストが表示されるので、東京
を選択します。


「プラットフォームの選択」では Linux/Unix
で「設計図の選択」ではWordPress
を選択します。


インスタンスのプランを選択します。


リソース名にこのサーバーの名前を入力して インスタンスの作成ボタンを押します。


作成後、インスタンス画面で作成状況を確認できます。作成完了まで1〜数分掛かります。


作成が完了すると、インスタンスがクリックできるようになるのでクリックして開きます。




インスタンスの設定
インスタンスを開いた画面には、そのサーバーの情報が表示されます。


メニューの内容は以下になります。


項目 | 説明 |
---|---|
接続 | サーバーへの接続に関する操作を行います |
ストレージ | ディスクに関する操作(増量など)を行います |
メトリクス | 統計情報(CPU負荷など)を見ることができます |
ネットワーキング | ネットワークの設定(静的IPアドレス割当など)を行います |
スナップショット | バックアップに関する操作を行います |
タグ | サーバーに付けるタグを設定します |
履歴 | サーバーに対する操作履歴を見ることができます |
削除 | このサーバーの削除を行います |
静的IPアドレスの割当て
作成したサーバーには、最初からパブリックIPアドレスが割り当てられていて外部からもアクセスできます。
ただ、これは動的IPアドレスで、再起動などで変わってしまうことがあるため、変わることがない静的IPアドレスを割り当てます。


ネットワーキング
を選択して、静的 IP の作成 をクリックします。


静的IPアドレスの作成
画面になるので、この静的IPアドレスに付ける名前を入力して 作成ボタンをクリックします。


作成した静的IPアドレスがサーバーに割り当てられます。今後サーバーにアクセスする時はこのIPアドレスを使用します。


【初心者でも安心】たった10分で出来るWordPressブログの始め方
WordPressにログインする
まず、WordPressへのログインに必要なパスワードを確認します。「接続」メニューで SSHを使用して接続をクリックします。


ターミナル画面が表示されるので、下記のコマンドを入力します。このサーバーのアプリケーションで設定されているパスワードが表示されるので、これを覚えておきます。
cat bitnami_application_password


先程割り当てたIPアドレスをブラウザのアドレス欄に入力すると、WordPressのトップページが表示されます。


アドレス欄にさらに続けて、/wp-admin
を追加するとWordPressのログイン画面が表示されます。


上のユーザー欄に user
下のパスワード欄に先程確認したパスワードを入力すると管理者としてログインできます。


以上で、WordPressを稼働するところまでの手順は完了です。


今の状態だと表記も英語でシステムの日時もUTC(世界標準時刻)になっているので設定を変更します。最初に行う設定の内容は以下の記事になります。


構築したWordPressに独自ドメインを割り当てる手順は以下の記事になります。


独自ドメイン取得はお名前.comがおすすめ
上の手順では最後までIPアドレスでアクセスしていますが、サイトを運用する際はドメインでのアクセスになります。
サーバー設定する独自ドメインの取得には。お名前.comがおすすめです。
- 最安1円~とドメインの取得料金が安い。
- 大手のサービスで取り扱うドメインの種類が多い。